「キルベガン(Kilbeggan)」です。
キルベガン/キルベガン蒸留所について
アイルランド最古と言われているブルスナ蒸留所で生産されていた代表銘柄を、クーリー蒸留所が復活させたブランドになります。
ブルスナ蒸留所(Brusna)
キルベガン村にあった蒸留所で、近くを流れるブルスナ川から命名されています。1757年にマシュー・マクマナス(Matthew MacManus)によって設立された記録上世界最古の蒸留所です。
1797年にウィリアム・コッド(William Codd)らの手に渡ったのち、1843年にジョン・ロック(John Locke)が買収、ロック蒸留所としてアイリッシュウイスキーを代表する蒸留所となりましたが、1947年に蒸留所は売りに出されると、1954年に生産停止、1957年には完全に閉鎖しています。
1988年にクーリー社が所有権を取得後、2007年にキルベガン蒸留所として蒸留を再開しています。
キルベガン
元々ブルスナ蒸留所があった村の名前で、ゲール語で「ベガンの教会」という意味だそうです。
6世紀にアイルランド12聖人の1人である聖ベガンが立てた修道院があったことから名付けられたと言われている。
- 2基の銅製ポットスチルのうちの1つは1800年代初めに作られたもので、かつてはタラモア蒸留所で利用されており、ウイスキー生産のポットスチルとしては世界最古と言われています。
- 主にバーボン樽が使用され、30%のモルトと70%のグレーンがブレンド。
- ビジターセンターは2008年のウイスキーマガジンのイコンス・オブ・ウイスキーのビジターアトラクション部門にもノミネートされている人気の高いビジターセンター。
キルベガン
クーリー蒸留所で生産された原酒を、200年以上前に作られたキルベガン蒸留所内の花崗岩の貯蔵庫で熟成しています。2020年現在、一部キルベガン蒸留所の原酒も使用しているといわれています。
- 生産国:アイルランド
- 販売元:サントリー
- 原材料:モルト、グレーン
- ジャンル:ブレンデッド
- アルコール度数:40%
- 購入日:2018年10月、2020年7月
- 主な受賞歴
- IWSC2019:銅賞
ストレートでは柑橘系の甘さが微かに感じられます。ロックでは滑らかさが全面に出てきて、穀物の香りが程よく感じられ飲みやすいです。ハイボールでも飲みやすいですね。軽やかな甘さのおかげで随分と飲みやすいです。
アイリッシュの王道といえばジェムソン アイリッシュウイスキーが浮かびますが、こちらも十分美味しくオススメの1本です。
2020年、ラベルが一新されたので再購入しました。