「バランタイン ファイネスト(Ballantine’s FINEST)」です。
バランタイン
創業者はジョージ・バランタインという人物で、13歳でエディンバラの商人アンドリュー・ハンターのもとへ奉公に出た後、1827年エディンバラのカウゲート(Cow Gate)に小さな食料品店をオープンします。
1863年、友人のアンドリュー・アッシャーがブレンデッドモルトウイスキーを製造した話に影響を受け、自らもブレンドの技術を磨き始めると、1970年にはグラスゴーへ新規店舗もオープン。
1891年のジョージ死後は、息子のジョージ2世へ事業が引き継がれ、1895年にヴィクトリア女王から王室御用達の称号を授与されたことで一躍有名になります。1938年にはスコットランド紋章院から紋章を授与されています。
1919年にRA McKinlay and James Barclay社へ経営権を譲った後、1935年にはハイラム・ウォーカー社、1987年にアライド・リヨンズ社(後のアライド・ドメック社)とわたり、2005年からはペルノ・リカール傘下となり現在に至ります。
ブレンドとボトリングは、1977年にキルマリッド(Kilmalid)に建設された施設で実施されています。
敷地面積47万㎡もある巨大な工場は、ブレンドとボトリング施設としては最大級で、700ml瓶 12本入りに換算すると年間約1400万ダースも出荷されている。
- 40種類以上のシングルモルトと4種類のグレーンをブレンドされていると言われている。
以前は、スキャパ、グレンバーギー、ミルトンダフ、プルトニー、バルブレア、グレンカダム、アードベッグのモルト原酒を使用し「魔法の7柱」と呼ばれていたが、現在は太字3原酒にグレントファースを加えた4つの原酒がキーモルトだと言われています。 - 蒸留所ファイネストや12年のラベルのV字デザインは「シェブロンシェイプ ラベル」と呼ばれ、「保護」と「信頼できる働きを成した建築家」を意味している。
- ラベルの紋章にはバランタインが出来上がるまでのストーリーを「大麦」「清流」「ポットスチル」「樽」で表現。
歴代のマスターブレンダーは以下の通り。
- ジョージ・バランタイン(George Ballantine)…バランタイン創業者
- ジョージ・ロバートソン(George Robertson)…バランタイン 17年の生みの親。
- ジャック・ガウディ―(Jack Goudy)
- ロバート・ヒックス(Robert Hicks)…2006年Hall of Fame受賞。バランタインを定年退職後、ジム・ビーム社でラフロイグ、アードモア、ティーチャーズなどのブランド責任者を担当。
- サンディー・ヒスロップ:Sandy Hyslop…2005年~。
バランタインファイネスト
1910年に発売が開始された老舗ボトルで「バラファイ」の通称で親しまれており、IWSC 2014によると現在でもヨーロッパで一番飲まれているスコッチウイスキーです。
40種もの原酒をブレンドしていながらお手ごろ価格で購入でき、バニラのような甘い香りが特徴で、飲み方を選ばず世界中で長く愛されているとのことです。
- 生産国:スコットランド
- 販売元:ペルノ・リカール/シーバス・ブラザーズ/ジョージ・バランタイン&サン
- 原材料:モルト、グレーン
- ジャンル:ブレンデッド
- アルコール度数:40%
- 購入日:2017年4月
ストレートでは微かな苦味と甘さが絡まって口の中に広がります。加えて柑橘系の酸味やスモーキーさも感じられます。ロックでは甘い香りが優しく広がってきます。
水割りやソーダ割りにしても香りが消えることなくスムーズに飲めます。むしろ飲みすぎ注意です。
スペインの若者の間でコーラ割が流行っているということで試してみましたが、個人的にはコーラ感が強くあまり刺さりませんでした。
この価格帯で飲み方を選ばず楽しめる絶品の1本です。