「カナディアンクラブ(Canadian Club)」です。
「C.C.」の略称でも親しまれているカナディアンウイスキーを代表するブランドのスタンダードボトルとなります。
カナディアンクラブ/カナディアンクラブ蒸留所
創業者のハイラム・ウォーカー(Hiram Walker)はスコットランド移民で、穀物商となりウイスキー製造業者となる足場を固めていましたが、当時米国でのウイスキーの販売はドラッグストアのみに認められており、時代も禁酒法に傾き始めたため、1858年にデトロイト対岸のカナダのオンタリオに巨大な土地を購入し蒸留所を設立。蒸留所近郊はウォーカービル(Walkerville)と呼ばれる1つの町となるほど成長しました。
当時「クラブウイスキー」という名で販売されていたウイスキーは、本場バーボンの売上を凌ぐ人気があったため、バーボン業者の圧力により、アメリカ産ウイスキーと区別するため「カナディアンクラブウイスキー」として販売されるようになり、1890年には現在の「カナディアンクラブ」という名前となる。
“カナディアン”という冠がつけば人気が下がると見込んだ圧力だったものの、人気はますます不動のものとなり現在に至ります。
- ライ麦・ライ麦麦芽・大麦麦芽はポットスチルで、トウモロコシは連続式蒸留器でそれぞれ個別に蒸留。
原酒はそれぞれの以下の3種類のつくり分けを行ないます。- ベースウイスキー
トウモロコシ等を原料にコラムスチルでつくるライトでマイルドなウイスキー。 - スタースペシャル
ライ麦・トウモロコシ・ライ麦芽・モルトを原料にビアスチルで蒸留した後にダブラーで再溜するフレーバリングウイスキー。 - スター
ポットスチルでつくるリッチでフルーティなフレーバリングウイスキー。
- ベースウイスキー
- カナディアンウイスキーの場合、ボトリングの際にフレーバリングウイスキーとベースウイスキーをブレンディングすることが一般的ですが、カナディアンクラブではそれぞれの原酒をなじませるため、熟成前にブレンドするプレ・ブレンディング手法(Pre-Blending)を採用しています。
- 樽はリチャーしたファーストフィルバーボンバレルを最大4回まで使用しています。一部シェリーバット仕上げのウイスキーも存在します。
- 熟成庫の温度を一定に保つため、カナディアンウイスキーでは唯一貯蔵庫に暖房を完備。
- 蒸留所の地下には禁酒法時代にアル・カポネがウイスキーの取引を行なっていた小部屋がある。
- マンハッタンやニューヨーク、「C.C.C(Canadian Club & Cola)」と呼ばれるコーラと割る専用カクテルとして使用される。
カナディアンクラブ(スタンダード)
カナダ産の高品質の穀類と清涼な水を原料にして6年熟成されています。
- 原産国:カナダ
- 販売元:ビームサントリー
- 原材料:グレーン、モルト
- ジャンル:ブレンデッド
- アルコール度数:40%
- 購入日:2018年1月
- 主な受賞歴
- ISC2016:金賞
ストレートでもアルコールのきつさはほとんど感じらず、麦の甘さが感じられます。ロックでは麦の甘さが更に開いてきて余韻が長く続きます。特にハイボールでは、軽さが前面に感じられ食中酒として料理を邪魔しない印象をうけました。
癖がないので、スコッチ慣れしている場合は物足りなく感じるかもしれませんがオススメの1本です。