お勉強 熟成樽について ウイスキーの熟成・後熟を行なう際の樽はカスク(Cask)と呼ばれます。スコットランドではウッドとも呼ばれます。 ウイスキーの香味の6割~7割が樽に由来すると言われていて、単に保管容器としてだけではな... 2017.01.01 お勉強
お勉強 単式蒸留器と連続式蒸留器 単式蒸留器 単式蒸留器はポットスチル(Pot still)とも呼ばれ、モルトウイスキー製造において古くから使用されている蒸留器です。アイリッシュではこの単式蒸留器で3回蒸留されています。 熱効率が... 2017.01.01 お勉強
お勉強 ウイスキーの一般的な製法 原料について 穀物 ウイスキーの原料として使用される穀物には以下のようなものがあります。 大麦(Barley) デンプンをアルコール生成に必要な糖に変える糖化に必要な酵素を持ち、すべてのウイス... 2017.01.01 お勉強
お勉強 ウイスキーについて ウイスキーとはざっくり言うと「発芽した穀物を原料として糖化・発酵・蒸留を行ない、木の樽で熟成」させたお酒です。 ビールやワイン・日本酒などは蒸留されておらず醸造酒に分類されます。蒸留酒であってもブラ... 2017.01.01 お勉強