Heaven Hill Bernheim/ヘヴンヒルバーンハイム蒸留所は、アメリカ合衆国にある生産量としては全米でも大手の蒸留所アメリカンウイスキー蒸留所です。
原酒をボトラーズに販売して、他社ブランドとしても幅広く販売されています。
地域 | アメリカ合衆国ケンタッキー州ルイビル |
ウイスキーカテゴリ | アメリカンウイスキー、バーボンウイスキー |
主なブランド | ・Elijah Craig/エライジャ・クレイグ ・Evan Williams/エヴァン・ウィリアムス ・Heaven Hill Old Style/ヘヴンヒル オールドスタイル ・John Hamilton/ジョンハミルトン など |
オーナー・製造元 | Heaven Hill/ヘヴンヒル社 |
日本での販売元 | – |
ヘヴンヒルバーンハイム蒸留所の歴史
Prohibition/米国での禁酒法 廃止後の1935年に、ジョセフ・L・ビーム(Joseph L. Beam)やシャビラ家(Shapira)など複数の投資家により設立されました。当時はオールドヘヴンヒルスプリング蒸留所(Old Heaven Hill Spring)と呼ばれていました。
のちにシャピラ家に経営権を握って以降、現在までシャビラ家による家族経営が守られていて、一族経営での独立系ウイスキー蒸留会社としてはアメリカ最大級となります。
また、創業から関わってきたビーム家との縁も強く、現在でもビーム家の子孫がマスターディスティラーを務めています。
その後、エライジャ・クレイグやエヴァン・ウィリアムスといったブランドが有名になりましたが、1996年に蒸留施設が落雷によって炎上してしまう事故が発生してしまいます。空中で爆発した樽が流れ星のようになり、9万バレルの原酒が引火し、”火の川”が流れたそうです。
この事故の影響によりウイスキー生産が滞ってしまいましたが、Brown-Forman/ブラウンフォーマン社 とジムビームのサポートもありながらウイスキーを生産し、1999年にはシェンレー社が保有していたルイビルにあるバーンハイム蒸留所を購入して改装、ヘヴンヒルバーンハイム蒸留所として操業再開を果たして現在に至ります。(一部熟成は引き続き旧バーズタウンでも行なっています)
2004年には旧オールドヘヴンヒルスプリング蒸留所にヘリテージセンターを開設、2010年以降には蒸留所の拡張をおこない、バーボンウイスキーとしては現在2番めの貯蔵量を誇る蒸留所となっています。
製法の特徴・こぼれ話
- 創業以来マスターディスティラーはビーム家の一族が代々務めていて、イースト菌もビーム社から仕入れています。
- マッシュビルは以下のとおりです。
- コーン78%、ライ10%、大麦麦芽12%
- コーン70%、小麦20%、大麦麦芽10% (フェッツジェラルドなど)