アメリカンウイスキーの歴史
アメリカは、Prohibition/米国での禁酒法 時代など不遇の時代がありましたが1950年代から復興を遂げています。現在はトウモロコシを原料として Column still/連続式蒸留器 で蒸留したバーボンウイスキーが主流ですが、初期のアメリカンウイスキーはライウイスキーであったと言われています。初代大統領のジョージ・ワシントンも若い頃にライウイスキーを製造販売していたそうです。
近年ではクラフトウイスキーの人気もあり、2000近くもの蒸留所があると言われています。
アメリカンウイスキーの定義
アメリカンウイスキーは、合衆国の連邦規則集で以下のように定義されています。(アメリカから輸出される蒸留酒については適用外)
-
- 穀物が原料で、
- アルコール度数が95%未満で蒸留した後、
- 熟成前の樽詰めの段階でアルコール度数が62.5%以下で、
- オーク樽で熟成させたもの(コーンウイスキーは熟成は不要)、
- もしくは上記にスピリッツをブレンドしたもので、
- アルコール度数40%以上で瓶詰めしたもの
更に、アメリカンウイスキーの中でも主原料や製法の違いによって以下の種類に分類されています。
バーボンウイスキー
バーボンウイスキーは合衆国発足の1789年、エライジャ・クレイグ牧師によって作られ始めたのが最初といわれています。かつては、ケンタッキー州バーボン郡で生産されたコーンウイスキーを指していましたが、アメリカ国内で消費・宣伝されるバーボンウイスキーは以下の要件を満たしている必要があります。
(定義は国によって異なりますが、多くはアメリカ合衆国の法律に準拠しています)
-
- アメリカ合衆国で製造されていること(ケンタッキー州とは限っていない)
- 原料としてトウモロコシを51%以上使用していること
- アルコール度数80%以下で蒸留されていること
- 内側を焦がしたオークの新樽で熟成すること
- 熟成の樽入れ前のアルコール度数(エントリープルーフ)は62.5%以下であること
- 瓶詰め時のアルコール度数は40%以上であること
- 熟成4年未満の場合ラベルに熟成期間を明記
近年はケンタッキー州以外でつくられたウイスキーも基準を満たしていれば「バーボン」と呼ばれる傾向にありますが、上記を満たし、更にケンタッキー州で生産され、最低1年熟成したウイスキーに関しては、ケンタッキーバーボンと呼ばれます。
また、バーボンウイスキーはコンセプトバーボンと呼ばれる新しい生産スタイルが流行です。
樽同士のブレンドを行わずに少量を瓶詰めしたシングルバレルバーボン/Single barrelや、数~数十種類の樽をブレンドしたスモールバッチバーボン/Small batch、ブティックバーボン/Boutiqueなどがあります。
ライウイスキー
原料がライ麦51%以上で、内側を焦がしたオーク新樽で熟成したもの。
ホイートウイスキー
原料が小麦51%以上で、内側を焦がしたオーク新樽で熟成したもの。
コーンウイスキー
原料がトウモロコシ80%以上で、古いオーク樽または内側を焦がしていないオーク樽で熟成したもの。
モルトウイスキー
大麦51%以上で、内側を焦がしたオーク新樽で熟成したもの。
ストレートウイスキー
アメリカンウイスキーには熟成期間に関する規定はありませんが、熟成期間が2年を超えて、かつ着色料等の添加物が含まれていない場合はストレートウイスキーと呼ばれ、「ストレートバーボンウイスキー」のように頭に”ストレート”とつけることができます。
ブレンデッドウイスキー(アメリカンブレンデッドウイスキー)
ストレートウイスキーに他のウイスキーやスピリッツを混ぜたものを指します。
ストレートウイスキーの割合が20%以上である必要があります。禁酒法後にカナダで開発されアメリカ市場に広まりました。
ブレンデッドバーボンウイスキー
ブレンデッドウイスキーのうち、ストレートバーボンウイスキーを50%以上含むものを指します。
さらに、連邦規則集に規定はないものの以下のような分類があります。
-
- テネシーウイスキー
バーボンウイスキーに分類されるもののうち、テネシー州で製造され熟成前にテネシー州産サトウカエデの木炭を用いて濾過したもの。ジャックダニエルが博覧会で金賞を受賞したことをきっかけに広く認知されるようになりました。 - シングルモルト、シングルライモルト
連邦規則集には”シングル”という用語に関する規定はなく、原材料がモルトのみといったわけではありません。(一部、スコッチの定義に倣って名付けている場合もあります)
アメリカンウイスキーでこれらの表示があっても、単に同一蒸留所で作られたモルトウイスキーの条件を満たしているだけという可能性もあります。
- テネシーウイスキー
アメリカンウイスキーの主なメーカー・ブランド
■主な蒸留所・銘柄
- Barton/バートン蒸溜所
- Clementine/クレメンタイン
- Kentucky Gentleman/ケンタッキー・ジェントルマン
- Tom Moore/トムムーア
- Very Old Barton/ベリーオールドバートン
- Early Times/アーリータイムズ蒸留所:ブラウンフォーマン
- Early Times/アーリータイムズ
- Old Forester/オールドフォレスター
- Heaven Hill Bernheim/ヘヴンヒルバーンハイム蒸留所:ヘヴンヒル
- Elijah Craig/エライジャ・クレイグ
- Evan Williams/エヴァン・ウィリアムス
- Heaven Hill Old Style/ヘヴンヒル オールドスタイル
- Henry McKenna/ヘンリー・マッケンナ
- John Hamilton/ジョンハミルトン
- J.T.S. Brown/J.T.S.ブラウン
- J.W. Dant/J.W.ダント
- Old Fitzgerald/オールドフィッツジェラルド
- RITTENHOUSE/リッテンハウス
- Hudson Whiskey/ハドソンウイスキー蒸留所:ウィリアム・グラント&サンズ…米ニューヨーク州タットヒルタウン・スピリッツ社
- Jack Daniel’s/ジャックダニエル蒸留所:ブラウンフォーマン
- Gentleman Jack/ジェントルマン・ジャック
- Jack Daniel’s/ジャックダニエル
- Jim Beam/ジムビーム蒸留所:サントリー
- Basil Hayden’s/べーシルヘイデン
- Baker’s/ベイカーズ
- Booker’s/ブッカーズ
- Jim Beam/ジムビーム
- Knob Creek/ノブクリーク
- Old Crow/オールドクロウ
- Old Grand Dad/オールド・グランドダッド
- その他
- Coopers’ Craft/クーパーズクラフト:ブラウンフォーマン
- FOUR ROSES/フォアローゼズ(Lawrenceburg/ローレンスバーグ蒸留所):キリン
- George Dickel/ジョージディッケル
- I.W. Harper/I.W.ハーパー:ディアジオ
- Maker’s Mark/メーカーズマーク(同名蒸留所):サントリー
- OLD TAYLOR/オールドテーラー:サゼラック
- Seagram SEVEN CROWN/シーグラム セブンクラウン:ディアジオ
- Westland/ウエストランド(同名蒸留所)
- WILD TURKEY/ワイルドターキー(同名蒸留所):カンパリ
- Woodford Reserve/ウッドフォードリザーブ(同名蒸留所):ブラウンフォーマン